大原産伊勢海老に魅了されて

実は千葉県に住んでいながら、伊勢海老が千葉県で獲れるとは実は、十数年前まで知らなかった、20代の頃 伊勢海老が食べたくて三重県の伊勢まででかけ泊まりで食べに行ったのが人生初の伊勢海老との出逢いだった

店名は ペッシェ アズーロ イタリア語で青魚ですが、看板には青い魚とさせて頂きました、看板の由来は千葉県と言えば日本一 青魚が獲れる事で有名 例えばアジ・イワシ・サバなどです。このレストランは地元の魚介を使い提供する事を目的とした 地産地消レストランとして誕生しました。

レストランで伊勢海老料理を提供し始めたのは10年前!その前までイワシ・アジなどを使ってレシピを考えていましたが、千葉県の大原漁港で伊勢海老に出会ってから🦞伊勢海老イタリアン🇮🇹が始りました。千葉県でも勝浦・小湊・鴨川などでも伊勢海老が獲れ、勉強の為食しましたが大原の伊勢海老だけ違うんです!厳密に言うと器械根言う漁場で揚がった物だけが特別に美味しいんです。本当に違いがあるのです。①茹でて無いのに赤っぽい ②身の色がピンク色が代表的な違いです。これ以外にも違いがあるのですが ここからは秘密です😊 ですが他の漁場で撮れたものが美味しくない訳ではありません。①・②の獲れる割合が大原には多いと言う話です。

これだけの伊勢海老を日常的に提供しているのですから、美味しい伊勢海老❤️が分からないわけ無いですよね。今日はこの伊勢海老が最高と1人でつぶやいています。本日もローカル線 いすみ鉄道 イタリアンクルーズ 伊勢海老特急🦞 今回の最高の伊勢海老は7番の座席でした!本人は気づいているかな?これからも美味しいを響かせます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中