人は自由である、思う事も感じ方も価値観もそれぞれ、趣味も違うし共有する事も違う、そう思っている方は多いと思います。
当たり前だよシェフ!なんて声が聞こえてきそうです😊
写真は全てスパークリングワイン🍷でワイン会を開催した時に使用したものです!
作り方も違う 地域も違う 味わいも違うだけどスパークリングワインなんです
いろいろ スパークリングワインはあるけど 私の料理に合うのはこのワインと決めなくてはいけない!全部はお金が無くて買えないからです😊(笑)
ここで大切な事は、私の好きなワインでは無く 私の料理に合うワインをセレクトする事なんです!
お店で言うと、コンセプトがあり想いがあり、そこからお客さまが見えてきます
料理もワインも、お客様に こう感じて欲しいよね😊を夫婦で共有してレストランで表現しています。
ですが夫婦でさえ、方向性が一緒でも伝え方が違います。ですので毎日の意見交換会が長くなります😓 ここが大切と思います
美味しい料理とチョット贅沢なワイン🍷を潤滑油にしてレストランを楽しんでいます😋
投稿者: シェフの公式ブログ
創業精神
両親は共に公務員、子供の頃から商売には無縁の生活を送る。
お寿司が好きで、小学3年生の時に寿司職人になるときめた。
中学1年生の時に自分の店を持とうと思った。
商業高校を卒業後、調理師学校に入り日本料理に目覚め勉強をはじめ、日本料理・鮨店で10年間、一生懸命修行した。ふぐ専門調理師・すし専門調理師なども取得した。
ある日、東京の超一流 鮨店で食事をした時、しょうげきが走った「レベル(技術)が違った…」一生掛けても追いつかない…店をやめた…。
ふと思った日本料理修行時代、1番多く食べたものはスパゲッティだった。
私は、スパゲッティを極めたいと思った。イタリア料理店で修行を始めた。包丁を使う事は一緒だと信じ…毎日が苦労の連続だった一生懸命精進した。イタリアにも修行に行き郷土料理も勉強した。イタリア料理を作りイタリア人にも絶賛された。
この料理を地元の皆さんにも食べてもらおう!
そして帰国して2年後…
その思いを形にした。
『この土地ならではの料理を作ろう』 『みんなが料理を食べて幸せになれる料理を作ろう』
2006年12月20日『青い魚』はこうして茂原駅から歩いて4分の場所に16坪と小さな物件を借りて創業した。
オーナーシェフ 池田 征弘
シェフの公式ブログ のすべての投稿を表示
公開済み