少しでも早く!お客様に安心・安全なレストランでありたい😊
その願いが遂に叶いました🎶とっても厳しい基準をクリアーして。。。途中で挫けそうになりましたが〜
❶お酒の提供の制限時間なし
②営業時間の制限なし
本当に久しぶりの通常営業!やっぱり嬉しいですね😊
美味しい料理と美味しいお酒🍷🍾🍾 は最高です‼️
茂原市と南房総で当レストランだけ通常営業が公認となっている為か?
毎日 他の飲食店からの相談が多くあります。なんで認証店をとったのですか?どうやったら認証店が取れるのですか?感染対策ってなにを用意するんですか?なんて連絡が多く寄せられる。
多くの方たちは、協力金がもらえなくなりますよの一言で、意気消沈。。。そうなんですか、、、で相談が終わります。
本当に、これからの飲食業界大丈夫なんだろうか?と思ってしまう!
相談の中で1番多く使われている言葉はリスク・リスクもう本当にリスクしか考えていない事が残念!
リスクって?良いことにもリスクがあるし最低の事にもリスクがあるんだから。。。どちらを選ぶにしても未来が明るくなる方を選択が良いと思う。
【最悪を想定し、最善を信じ、中庸を行く】
こんな言葉が思い浮かびます。
美味しいレストランを目指して!これからも頑張って行きます😊
投稿者: シェフの公式ブログ
創業精神
両親は共に公務員、子供の頃から商売には無縁の生活を送る。
お寿司が好きで、小学3年生の時に寿司職人になるときめた。
中学1年生の時に自分の店を持とうと思った。
商業高校を卒業後、調理師学校に入り日本料理に目覚め勉強をはじめ、日本料理・鮨店で10年間、一生懸命修行した。ふぐ専門調理師・すし専門調理師なども取得した。
ある日、東京の超一流 鮨店で食事をした時、しょうげきが走った「レベル(技術)が違った…」一生掛けても追いつかない…店をやめた…。
ふと思った日本料理修行時代、1番多く食べたものはスパゲッティだった。
私は、スパゲッティを極めたいと思った。イタリア料理店で修行を始めた。包丁を使う事は一緒だと信じ…毎日が苦労の連続だった一生懸命精進した。イタリアにも修行に行き郷土料理も勉強した。イタリア料理を作りイタリア人にも絶賛された。
この料理を地元の皆さんにも食べてもらおう!
そして帰国して2年後…
その思いを形にした。
『この土地ならではの料理を作ろう』 『みんなが料理を食べて幸せになれる料理を作ろう』
2006年12月20日『青い魚』はこうして茂原駅から歩いて4分の場所に16坪と小さな物件を借りて創業した。
オーナーシェフ 池田 征弘
シェフの公式ブログ のすべての投稿を表示
公開済み